例大祭は、9月29日に執り行われます。お祭りの準備を始めるための「禊ぎ(みそぎ)」
を9月13日に行いました。
![]() |
大祓詞宣読 大祓詞を読みきかせ、祓いを宣します。 |
大祓詞宣読 | ![]() |
![]() |
形代(かたしろ)、切麻(きりぬさ)にて、 それぞれ自分でお祓いをしました。 |
八針行事 木綿(ゆう)を八つに切り裂きました。 |
![]() |
![]() |
八針行事 麻を八つに切り裂きました。 |
宮司の禊ぎ | ![]() |
![]() |
当番町奉仕の皆さんの禊ぎ |
禊ぎの後、本社向拝にて 役員の玉串拝礼 |
![]() |
![]() |
本年当番の大頭の挨拶 頭(当)家の制度は、この地域では 長沢地区にしかありません。 |