| 例大祭案内 |
|
| 拝啓、初秋の侯貴家愈々御清栄の御事と大慶に存じ上げます。 陳者、当社の御事に対しまして常々御高配賜り大神様も嘸や御嘉賞の御事と存じ上げます。 時節柄御繁忙の折柄誠に恐縮に存じますが、御参列賜りますやう御案内申し上げます。 末筆乍ら、貴家の御安泰をお祈り申し上げます。 敬 具 平成十六年八月吉日 |
|
| 対面石 八幡神社 宮司 勝 又 清 (清水・長泉総鎮守 舊郷社) |
|
| 一、祭典名 例大祭 一、日 時 九月十五日 午前十一時 |
| 八幡神社例大祭 次第 平成十六年九月十五日 午前十一時 典儀 吉田神社宮司勝又荘吾 神職先導 権禰宜勝又清慈 |
|
| 時刻参進 社務所より | 第一の報鼓 勝又荘吾 前導 八幡区長・祭典委員長 |
| 本殿へ参進著座 | 第二の報鼓 勝又荘吾 |
| 先 敬神生活の綱領唱和 | 道彦 荘吾 |
| 次 修 祓 ノ 儀 祝詞及祓ひの間一同平伏 | 祓主 権禰宜勝又洋子 |
| 大麻 真清田神社権禰宜勝又清文 | |
| 次 宮 司 一 拝 神前に向かひ宮司に併せて拝礼 | |
| 次 開 扉 ノ 儀 此の間奏楽 警蹕の間一同平伏 | 警蹕 権禰宜 清慈 |
| 次 献 饌 ノ 儀 此の間奏楽 | 陪膳 洋子 膳部 莊吾 一の手長 清文 |
| 二の手長 清慈 三の手長 東脇則枝 | |
| 次 献 幣 ノ 儀 此の間奏楽 | 洋子 清文 |
| 次 祝 詞 奏 上 此の間一同平伏 | 祝詞後取 清文 軾後取 清慈 |
| 次 豊栄の舞奉納 | 舞姫 東脇則枝 |
| 次 玉 串 拝 礼 | 宮司玉串後取 清文 参列者玉串後取 洋子 清慈 |
| 次 撤幣・撤饌ノ儀 此の間奏楽 | 献饌と同じ |
| 次 閉 扉 ノ 儀 此の間奏楽 警蹕の間一同平伏 | 警蹕 清慈 |
| 次 宮 司 一 拝 神前に向かひ宮司に併せて拝礼 | |
| 感謝状贈呈 | 頼朝公義経公対面八二五年記念事業奉賛者 |
| 宮司挨拶(栄手) | |
| 直 会 於 社 務 所 | |